
うちの子に一番似合う着物は?お子様のタイプ別七五三衣装の選び方
いつも着ている洋服では「この子にはこんな色が似合う」「こんなデザインがしっくりくる」ということがわかっていても、着物になるとどんな色柄を選べばよいのかわからないというパパやママも多いようです。
好みの着物が必ずしもお子様に似合うとも限らないのも、難しいところですよね。
大切な一度きりの七五三に一番似合う着物を選ぶ方法を、フォトスタジオのスタッフがお子様のタイプ別に解説します。
また、本人が着たいもの、パパやママの希望、時にはおじいちゃんおばあちゃんの意見が揃わないこともあります。
それぞれの意見を取り入れながら、みんなが満足する着物選びのコツもご紹介します。
七五三で似合う着物を選ぶ基準
似合う着物を選ぶ判断材料は、その子の「肌の色」「髪の色」「瞳の色」です。
内面から表れる全体の雰囲気もポイントになります。
必ずしもすべて合う項目がない場合は、ひとつひとつの細かな要素よりも、パッと見たときに特に印象に残るものを優先して、当てはまるタイプを探していきましょう。
似合うタイプは必ずしもひとつだけとは限りません。最初の段階ではある程度幅を持っておき、実際の着物を見ながら少しずつ絞っていくと、より似合う傾向が見えやすくなります。
成長によって似合う色柄や雰囲気も変化していくので「前に着物を着たときこうだったから」ということにとらわれず、今のお子様の状態から判断しましょう。
七五三で似合う着物
色素が明るく軽やかな子
<お子様の特徴>
肌:明るいトーン
髪:ブラウン系でやわらかい印象
瞳:色素が薄く明るい
雰囲気:明るく軽やか
こんなお子様には、華やかで暖かい色の着物が似合います。
色:ピンク、イエロー、ライトグリーン、ベージュなど。
柄:小花など繊細な模様の馴染みがよい。



日焼けをしても比較的短期間で元に戻りやすいタイプですが、日焼け直後のお参りや撮影であれば、明るいオレンジ、ダスティイエロー、イエローグリーンが特に似合います。


色白で黒髪のおっとりさんな子
<お子様の特徴>
肌:白い肌
髪:黒くマットな質感
瞳:やわらかな黒
雰囲気:おっとりした印象
こんなお子様には、優しいスモーキーカラーが似合います。
色:ローズピンク、ダスティピンク、ペパーミント、パステルラベンダーなど。
柄:エレガントな柄やグラデーションのものが最適。男の子はブルー系が特におすすめ。



日焼けをしても直後でなければあまり影響はありません。
気になる場合はライトベージュ、ライトグレー、ダスティブルーが安心です。


大人っぽく落ち着いた雰囲気の子
<お子様の特徴>
肌:ベージュでマットな肌
髪:ダークカラー
瞳:深くて穏やかな色
雰囲気:大人っぽい雰囲気
こんなお子様は、深いアースカラーの色味を華やかに着こなすことができます。
色:えんじ、マスタードイエロー、モスグリーンなど。
柄:無地だけでなく思い切った大柄も似合う。



日焼けをすると小麦色が長く続きやすいですが、えんじやブラウン系の着物に山吹色やゴールドの小物を取り入れると、特に似合うアレンジになります。


凛として個性的な子
<お子様の特徴>
肌:赤みのない白い肌
髪:黒くしっかりとした髪質
瞳:はっきりとした黒
雰囲気:個性的で凛とした印象
こんなお子様は、目が覚めるようなはっきりとした色が似合います。
色:白、黒、赤、青、彩度の高いもの。
柄:主張の強い柄も着こなせる。



日焼けをすると赤くなったあとに黒くなるので、撮影時にそのような状態であれば明るいパープルやターコイズもよく似合います。


七五三で着せたい着物の意見が分かれたら
ご家族で意見が一致しない時、本人が「この色!」と主張する場合はできるだけ希望を叶えましょう。
大人が無理に押し通すと、主役のお子様にとって七五三が悲しい思い出になったり撮影で笑えない可能性もあります。
コツは、例えば同じ「ピンク」の中でも、ローズ、コーラル、ダスティなど、お子様の肌に馴染む色を探すこと。
顔回りに近い着物の地色は似合う色を選び、柄、被布、帯、羽織、髪飾りにそれぞれの意見を取り入れていけば「みんなで選んだ」という満足感も得られます。
パパやママがこどもの頃に着た着物がある場合には、小物の一部をコーディネートに取り入れるのも手です。
また、同じ着物でもアレンジをしたり、スタジオであれば小物や背景によってがらりと印象が変わることもあるので、プロのスタッフに相談をしてみましょう。
被布や小物で和テイストにも洋テイストにもアレンジできる




羽織の有無や小物のアレンジで違う着物のように見える




スタジオで実物を見て選ぶ場合に「これだけは選外」というものがあれば、来店前にスタジオへその着物を一時的に下げてもうらうようお願いし「この中ならどれでも大丈夫」な状態で選ぶのも、円満な解決方法かもしれませんね。
七五三で似合う着物の選び方まとめ
七五三で似合う着物の選び方を解説をしました。
フォトスタジオでは鏡の前で実際の着物をお顔に合わせながら選んでいくので、そんな時間もとても楽しい思い出になるはずです。
こども写真館スタジオポストでは、プロのコーディネーターが、お子様に似合う、晴れの日に相応しい一着をご案内しています。
ぜひ一緒に着物選びを楽しんでくださいね!
文 スタジオポスト