七五三の写真撮影をするときの両親の服装とうまく撮影するポイント
初めてお子様の七五三を迎えるご両親に向けて、写真撮影のときの服装を解説します。
七五三の写真を撮ろうとなったとき、「親の服装は…?」と悩んでしまう方は多いものです。洋服の色は?パパの服装は?どのくらいのフォーマルさが適当?と、さまざまに考えてしまいますよね。
そこで今回の記事では、七五三のフォトスタジオ・スタジオポストが、七五三の写真撮影をするときのご両親の服装について、洋装・和装の両方から解説します。読んでいただければ、七五三の撮影にピッタリの服装のイメージが湧くはずですよ。
七五三の写真撮影時の親の服装は?洋装の場合
七五三の写真撮影での親の服装はどうするべきか、お母さん・お父さん・祖父母の洋装についてそれぞれ見ていきましょう。
前提として、七五三ではご両親がお子様以上に目立ったり、格が上がったりすることは避けなければなりません。基本的に洋装よりも和装の方が格は上がります。そのためお子様が洋装の場合は、お母さん・お父さん・祖父母も洋装を選ぶのが基本です。
それでは具体的な服装についてご紹介していきます。
関連記事:今さら聞けない!七五三の意味や由来
ママの服装
まずママの洋装は、ワンピースやスーツを選びましょう。イメージとしては、お子様の入園式や卒業式に参加する際の服装を基準として考えれば間違いありません。膝が隠れる程度のスカート丈の、ピンクやベージュなどの明るい色合いのワンピースは七五三にピッタリです。靴やバッグ、アクセサリーもフォーマル感のあるものを選んでください。ヒールはあまりにも高いものは七五三撮影では適さないため、5cm以内を目安に選びましょう
七五三でのママの服装は、フォーマル感があり明るい色味のワンピースやスーツを選んでください。
パパの服装
七五三でのパパの服装は、スーツを着用すれば問題ありません。ブラック・チャコールグレー・ネイビーのカラーを選んでください。2ピースでもかまいませんが、もし正式な服装にこだわるなら3ピースがおすすめです。
七五三でご両親が写真を撮るときの服装としてふさわしいのは、ピンクや水色、淡いベージュなどの明るめのシャツ。ネクタイも派手すぎない明るめの色を選びます。七五三はお子様のお祝いの行事であるため、暗い色は避けましょう。
祖父母の服装
祖父母が七五三の写真撮影に参加するなら、お母さん・お父さんの服装と同等の格・雰囲気の服装を選ぶのが基本です。ただしお子様を引き立たせるために、あまりに目立つ色味は避けるようにしてください。七五三の写真撮影で雰囲気を統一するには、あらかじめご両親と服装について話し合うことが大切です。格と雰囲気が揃うように、お母さん・お父さんの服装をあらかじめ伝えておくと安心でしょう。
七五三の写真撮影時の親の服装は?和装の場合
それでは次に、七五三の写真撮影でご両親が和装を着るときの服装の基本をご紹介します。和装では格付けが細かく決まっているため、格を意識しながら選びましょう。
ママの服装
ママの服装を和装にするなら、訪問着・色無地・付下げがおすすめです。和装の格付けは訪問着が最も格上で、続いて付下げ・色無地と続きます。ただし家紋入りの色無地は格が上がり、五つ紋・三つ紋の場合はお子様より格が上がってしまいます。一つ紋・無紋であれば問題ありません。
訪問着・色無地・付下げともに、淡く上品な色味を選ぶのがおすすめです。豪華な刺繍入りの着物は格が上がるため、友禅などの染めのほうがふさわしいと言えます。いずれも古典的な柄の訪問着・色無地・付下げを選びましょう。
関連記事:七五三でのとっておきの撮影シーンとは? 家族写真ならロケーションフォトもおすすめ
パパの服装
七五三で写真を撮るとき、ご両親とも和装で揃える場合の服装は、羽織に長着か羽織袴がおすすめです。ただし紋付は格が高くなるので注意しましょう。
ウール素材の着物はいわゆる「普段着」であるため、御召か紬を選ぶようにしてください。色味は派手になりすぎないように、グレーやベージュ、ブラウンを選べば問題ありません。長着・袴のどちらを選ぶにしても、必ず羽織は着るようにしましょう。お父さんが和装を着て撮影する場合は、以上のことに注意して着物を選びます。
祖父母の服装
祖父母が参加する場合は、洋装のときと同じく、七五三を迎えるお子様のご両親の服装とそろえて写真撮影に臨んでください。祖母はママよりも格が上がらないようにした方が控えめで印象が良くなります。たとえばお母さんが訪問着であれば、祖母は一つ紋もしくは無紋の色無地や付下げがおすすめです。江戸小紋も選択肢のひとつです。祖父はお父さんと同じく長着に羽織、もしくは紋なしの羽織袴を選びます。
七五三の写真撮影によくある失敗例
七五三の写真撮影を成功させるには、よくある失敗例を知るのが役立ちます。失敗例を参考にして、七五三の撮影を成功させましょう。
ケース1:予約を希望の日程に取れなかった
まずは希望した日程に撮影の予約を取れなかった…との失敗例はとてもよくあるケースです。七五三の撮影はみなさん同じ時期にするため、11月中旬はフォトスタジオが混み合います。予約が遅くなりすぎると、希望する日程が予約で埋まっていることも…。
春ごろから予約をし始める方も多くいらっしゃいます。なるべく早めに予約をすると、希望の日程で予約しやすくなるはずです。
関連記事:七五三はいつやるの?満年齢や早生まれのお祝い時期について解説
ケース2:繁忙期に予約してしまった
七五三の時期は、フォトスタジオにとっての繁忙期です。予約が取りにくくなるのはもちろん、撮影料金も高くなりがちな傾向があります。もし「七五三の時期」にこだわらないのであれば、閑散期に予約をした方がスムーズに、安価に撮影できるでしょう。
繁忙期に撮影をした後で、「もっと料金を抑えられる時期があった」と後悔される方もいます。七五三の時期にこだわらないなら、閑散期に予約をするのがおすすめです。
ケース3:撮影日の直前に思わぬトラブルが起きた
撮影日の直前にトラブルが起きてしまい、思ったような写真が撮れなかった失敗例もあります。たとえばお子様が体調を崩してしまったなどの事例です。
七五三の時期のお子様はまだ小さく、突然体調を崩してしまうことも少なくありません。体調が悪いまま撮影に臨むと、笑顔のないつらそうな表情が写真として残ってしまうこともあります。いたしかたないことですが、突然のトラブルが起きる可能性があることも念頭に置いておいてください。
ケース4:撮影でお子様が疲れてしまった
続いての失敗例は、撮影でお子様が疲れ切ってしまった事例です。七五三の参拝をした当日に、写真撮影もするスケジュールのときに起こりやすい傾向となります。
お子様にとって、七五三の参拝は体力を使う行事です。参拝で疲れているのに、さらに写真撮影も…となると、疲れ切って機嫌が悪くなってしまうことも珍しくありません。笑顔のない無気力な写真が残ってしまうケースもあり、お子様の体調に配慮してあげることも必要でしょう。
ケース5:着物がお子様にとって負担になってしまった
着物がお子様の負担になってしまい、七五三での写真撮影に失敗したケースです。お子様にとって、本格的な着物の着用は七五三が初めてとなるかもしれません。大人でも慣れない着物を着ると、疲れてしまいませんか?小さなお子様ならなおさらです。
着物に慣れていないお子様の七五三で笑顔の写真を残すなら、後撮りの方が良いかもしれません。七五三当日の経験から、少しでも着物の着用に慣れてもらえる可能性があるためです。
関連記事:七五三で後撮りをする4つのメリットと前撮りの違いについて
ケース6:セルフ撮影で上手く撮れなかった
最後にご紹介する失敗例は、セルフ撮影で良い写真が残せなかったケースです。
プロのカメラマンに依頼しておけば、もっときれいな写真が残せたかもしれないと思われている方もいます。またシャッターを切る役が必要であったため、家族全員がそろった写真を残せなかったと後悔している方も。セルフ写真では三脚などを持参して準備万端にしても、後に後悔が残りがちになるようです。
七五三の写真撮影を成功させるためのポイント
七五三写真撮影でのご両親の服装が決まったら、撮影を成功させるポイントも確認しておきましょう。
ポイント1:入念に計画を立てる
まずは撮影のための計画を入念に立てることから始めましょう。撮影の時期を早めに決めて、スタジオの予定が埋まらないうちに予約をしてください。閑散期に前撮り・後撮りをするのもおすすめです。衣装をレンタルするなら、スタジオにできる限り早めに相談したほうがお気に入りの衣装を借りやすくなります。早めの準備を心がけて、計画を進めましょう。
ポイント2:お子様の希望を聞いておく
お子様が機嫌よく写真撮影に臨めるよう、希望を聞いておくのもポイントのひとつです。七五三の衣装や髪型、食べたいものなど…お子様の希望を叶えてあげられるようにすれば、機嫌よく写真撮影に臨めるでしょう。
ポイント3:七五三が楽しい日だと伝えておく
お子様の機嫌をとるためには、「七五三は楽しい日」であると伝えることも効果的です。「かっこいい衣装を着られる」「お姫様みたいにかわいく変身できる」とあらかじめ伝えておけば、お子様も七五三を楽しみにしてくれるようになります。楽しみな行事だと思ってもらえれば機嫌が悪くなる可能性が低くなり、笑顔の写真を残しやすくなるはずです。
関連記事:3歳の七五三衣装のおすすめは?実物と一緒にランキング形式で紹介
ポイント4:ぐずってしまった際の対策を考えておく
お子様がぐずってしまったときの対策を考えておくのも大切なポイントとなります。
・お菓子
お菓子が好きなお子様には、手軽に食べられるお菓子をバッグの中にひそませておきましょう。ラムネやグミ、キャンディーなどがおすすめです。お子様の機嫌が悪くなってきたときに、さっと出して食べさせてあげると効果的です。
・お気に入りのおもちゃ
お気に入りのおもちゃを持っていくのも有効なぐずり対策となります。気に入っているぬいぐるみやスマホで簡単に見られる動画などを準備しておけば、お子様の機嫌が悪くなるのを防ぎやすくなるでしょう。
・普段履いている靴
普段から履いている靴を用意しておくのもおすすめの方法です。履き慣れないドレスシューズや草履を履いていると、足が痛くなって機嫌が悪くなるお子様もいます。衣装の雰囲気は崩れるでしょうが、普段の靴を履いた途端、機嫌が良くなるお子様もいるものです。写真撮影のときだけ衣装用の靴を履くなど工夫してください。
七五三の写真撮影をするならご両親の服装も考えて
いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、七五三の写真撮影でのご両親・祖父母の服装がご理解いただけたと思います。
七五三で納得のいく写真を残すなら、ご両親・祖父母ともに服装をそろえなければなりません。ただしその他のポイントや注意点も把握しておくことが大切です。
おしゃれな貸し切りフォトスタジオ・スタジオポストではスタジオ内で着付け・ヘアメイク・撮影まですべて済ませられる、七五三プランをご提供しております。一箇所ですべて済ませられるため、お子様の機嫌が悪くなることも少なく、納得のいく写真を残していただけるはずです。
文:フォトぺディア編集部