七五三は写真だけでもいい!撮影におすすめの時期や撮影方法について

七五三は写真だけでもいい!撮影におすすめの時期や撮影方法について

祝事豆知識と準備するもの

初めての七五三を迎えるご両親に向けて、写真だけを撮る七五三についてご紹介していきます。
七五三でご祈祷と撮影の両方をしようとすると、料金が気になりませんか?またご祈祷に行く時間がなかなか作れず「七五三は写真だけでいい」と考える方もいるでしょう。

そこで七五三を写真だけにするメリット、撮影のおすすめ時期や料金についてご紹介していきます。
ご覧いただければ、七五三の写真撮影について幅広く御理解いただけるはずです。

 

写真だけ撮る七五三のメリット

まず七五三で写真だけを撮る場合、次のような3つのメリットがあります。

 

メリット①準備が少なく済む

まずは準備が少なくて済むのが大きなメリットです。ご祈祷をしてもらうとなると、ご祈祷の予約やその後の食事の予約など、さまざまな準備をしなくてはなりません。しかし写真だけでもいいなら、七五三は服装を整え、スタジオに行って撮影をするだけと準備が少なくなります。

 

メリット②費用を抑えられる

費用を抑えられることもメリットのひとつです。行事としての七五三をするには、初穂料・移動費・食事会費などがかかります。さらに撮影もしてアルバムを作って…となると、かなりの金額がかかることは想像に難くありません。七五三を写真だけにするなら、撮影料金だけで済みます。

 

メリット③慣れない衣装を着る時間を短くできる

衣装を着る時間を短くでき、お子様への負担が少なくなることもメリットと言えます。お子様にとって着物やドレスは着慣れないもので、着ているだけで疲れてしまうかもしれません。3歳のときの七五三なら、小さいだけになおさらでしょう。撮影時間だけの着用であれば、お子様への負担を抑えられます。

スタジオポストの七五三撮影プランなら各店舗ごとにたくさんの着物を用意しております。
お子様にぴったりなデザインやカラーの着物を選んであげてくださいね。
迷われた方にはスタッフがアドバイスもさせていただきますので、気になる着物がございましたらお気軽にお問い合わせください。

関連記事:七五三着物、うちの子に似合う色柄は?タイプ別の選び方をご紹介!

七五三の写真撮影でおすすめの時期

七五三を写真だけでもいいと考えるなら、11月15日でなくてもいつでも撮影できます。それでは一体いつ撮影するのが良いのか、時期ごとに見ていきましょう。

関連記事:七五三でのとっておきの撮影シーンとは? 家族写真ならロケーションフォトもおすすめ

12月~1月

七五三が終わった後なので、予約が取りやすくなるのが12月から1月にかけてです。年末年始をはさむため、家族そろって写真を撮りたい場合にも参加者の都合がつきやすくなります。七五三直後であり、後撮りに最適な時期です。ただし1月にはフォトスタジオの繁忙期となる成人式があるため、成人式シーズンは避けたほうが良いでしょう。

 

2月~3月

2月から3月は、1月までよりもさらに予約が取りやすくなるおすすめの時期です。春に近づき、気候が良い日も多くなってきて、スタジオにも足を運びやすくなります。ただし3月末になると、卒業式や卒園式のシーズンと重なるため、2月から3月に撮影したい方は早めに済ませておきましょう。

 

4月~6月

4月から6月も大きな行事ごとがなく、予約がとりやすい時期です。好きな衣装を選びやすく、希望の予約日をおさえやすいことからおすすめです。フォトスタジオ閑散期であることから、料金が安くなる可能性もあります。

しかし、前撮りのタイミングとしてはまだ早く、後撮りするには遅い時期なので、七五三の撮影を検討している方にとっては選びにくい時期だと言えるでしょう。
七五三の写真撮影の時期を問わないのであれば、4月から6月に撮影をされてはいかがでしょうか

 

7月~8月

7月から8月は、お子様の夏休みやお盆が重なり、家族写真を撮影しやすい時期です。お盆は帰省のタイミングでもあり、家族が遠方にいる場合でも集まって撮影しやすくなります。

ただし休みが重なる時期であることは、スタジオの予約が増えることにもつながります。他の時期よりも土日の予約が取りにくい傾向があることに注意してください。

 

9月~11月

9月から11月は時期的に、七五三の前撮り・後撮りに最適な時期です。さらに気候が良いため、スタジオが混み合いやすくなります。
他の時期と比べると予約が難しくなりますが、七五三とほぼ同じ時期に写真だけでも撮りたいと考える方にはおすすめ。9月から11月に撮影をするなら、早めに準備とスタジオ予約を済ませましょう。

 

七五三の写真を撮影するには

七五三の写真撮影をする方法をご存知でしょうか?納得のいく写真を残すため、撮影の種類についても知っておきましょう。

 

フォトスタジオでの撮影がおすすめです

フォトスタジオでの撮影では、衣装を準備してもらえたり、七五三にピッタリのアイテムを準備してもらえたりします。
そのためいわば「七五三らしさ」を演出した写真を残しやすくなるのがメリットです。和傘やかんざし、手毬などのアイテムが揃っていることも珍しくありません。

フォトスタジオでの撮影は、七五三の写真撮影において有力候補となるでしょう。さらにフォトスタジオの撮影であれば、七五三にピッタリな和室や和モダンをテーマにしたスタジオもあります。イメージにピッタリな写真が撮れるはずです。

関連記事:七五三の前撮りをする7つのメリットとフォトスタジオ選びのポイント

七五三の写真の撮影費用

七五三の写真撮影費用は、撮影方法によって次のように変わります。

【費用目安】

  • ・フォトスタジオでの撮影:20,000~50,000円

フォトスタジオでの撮影では、アルバムを作成する場合は50,000円ほどの料金がかかることがあります。アルバムを作成しないのであれば抑えられますが、衣装代・撮影代なども含め、最低でも20,000~30,000円ほどはかかるでしょう。

フォトスタジオ同様に自分で用意できる衣装が無ければ追加でレンタル費用がかかります。七五三を写真だけにしても費用はかかりますが、撮影方法やアルバムの有無によって、大きく費用は変わるでしょう。

関連記事:フォトスタジオの値段相場と費用を抑えるための5つのポイント

一般的な七五三のお祝い方法

「七五三は写真だけでもいい」と考える方も少なくありません。しかし一般的な七五三とは、どのような行事なのでしょうか?
行事としての七五三を知ってから、写真だけにしても良いか判断してください。

 

流れ①参拝・祈祷

一般的な七五三ではまず、参拝をしたりご祈祷を受けたりします。七五三の意味は、これまでの成長に感謝し、お子様の今後のさらなる成長と健康を願うことです。
神様にお子様の成長を願う意味で、ご祈祷や参拝を行うのが通例となります。

もしご祈祷を受ける場合は、事前に神社への予約をしなければならない場合もあるため、あらかじめ調べておきましょう。

 

流れ②写真撮影

神社での参拝・ご祈祷が終わったら、次は写真撮影を行います。家族揃って行う場合が多いですが、お子様とお母さん・お父さんだけの撮影でも問題ありません。
スタジオ撮影であればスタジオまで移動しなければなりませんが、出張撮影ならその場で撮影してもらえます。お子様の成長を記録する意味でも、しっかりと撮影を行いましょう。

関連記事:神社で七五三の記念撮影をする際に知っておくべきマナー

 

流れ③食事会

最後に食事会をして七五三は終了となります。食事会に参加するのは、お子様・お母さん・お父さんに加えて、七五三に参加してくれた親族全員です。
レストランや料亭など、改まった場所で開催される傾向があります。

以上のように、参拝・ご祈祷から写真撮影、そして食事会を行うのが七五三の一般的な流れです。

 

無理せず七五三をお祝いする方法

七五三には一般的な流れがありますが、ご家族によっては難しいこともあるでしょう。七五三は無理をしてまで行わなければならないことではありません。
無理をせず七五三をお祝いするために、次のような方法があることも知っておいてください。

 

方法①前撮りしておく

まずは前撮りをしておく方法があります。七五三当日に写真撮影も行おうとすると、時間的な制約が生じます。時間に追われたり慌ただしくなったりしがちになりますが、前撮りをしておけば当日はゆっくりと過ごせるでしょう。

写真撮影は七五三当日に行わなければならないものではありません。事前に撮影を済ませておけば、お子様の負担を軽減でき、心の余裕も生まれるはずです。

関連記事:七五三の前撮りをする7つのメリットとフォトスタジオ選びのポイント

 

方法②参拝と写真撮影だけ行う

七五三当日に、参拝と写真だけのお祝いとする形です。ご祈祷には時間がかかりますが、参拝だけであれば短時間で済ませられます。ただ写真が残らないと寂しいと思われる方も多いため、写真撮影は行っておきましょう。
ご祈祷を受けなければ初穂料も不要となり、七五三にかかる費用や時間を削減できます。

 

方法③参拝だけする

ご祈祷を受けたり写真撮影をしたりせず、参拝だけをする方法もあります。純粋にこれからのお子様の成長を願いたいなら、参拝だけでも問題ありません。
七五三当日は神社が混み合うため、早めの時間に参拝を行えばスムーズです。

参拝だけで七五三を済ませれば、費用も時間もかかりません。

 

方法④後撮りする

前撮りではなく、後撮りをするのもひとつの方法です。後撮りとは、行事が終わった後に記念撮影をすることです。前撮りは「七五三までに済ませなければ」との条件があります。七五三までの準備に追われながらの前撮りは忙しないかもしれません。

しかし後撮りなら期限や行事への準備の必要がないため、心に余裕を持って撮影に臨めるでしょう。

関連記事:七五三で後撮りをする4つのメリットと前撮りの違いについて

 

七五三は写真だけでもいい!ご家族のスタイルでお祝いを

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、七五三についてご理解いただけたと思います。
七五三ではご祈祷や参拝が行われるのが一般的ですが、写真だけでもいい行事です。お子様の成長を祝う行事であれば、お子様の姿を写真に残すだけでも意義ある行事となるでしょう。

おしゃれな貸し切りフォトスタジオ・スタジオポストではリラックスできるプライベート型のスタジオにて、七五三の写真を撮影していただけます。無料のレンタル衣装もプランに含まれるので、七五三は写真だけにしたいと思われている方もぜひご相談ください。

文:フォトぺディア編集部